ウグイスならではの独特な表現が私たちの生活の一部の中に定着しています。

古くから愛されてやまない鳥ですから、いろんな言い回しが残されています。

その中の1つに「谷渡り」というものがありますが、今回はこれについて考察していきたいと思います。

ウグイス 谷渡り 意味

2つの意味が!ウグイスの谷渡りって何を表しているの?

あまり耳慣れない表現ですが、いったいどんな意味を含んでいるのでしょうか?

何か特別な意味が隠されているのでしょうか、その謎に迫っていきます。

そもそもウグイスの谷渡りって何?

手元の辞書を紐解くと、次の2つの意味が載っていました。

「ウグイスが谷から谷へと、あるいは、枝から枝へと鳴きながら移動すること。また、その時の鳴き声」とあります。

二つ目は、「曲芸などで、物が一方から他方へと移ること。また、一方から他方へと移すこと」と書いてあります。

このような言い回しが後世にまで伝わっているということは、それほど人々に愛されていた証と言えます。

ウグイスが飛び移る様を形容する言葉が、それに類似した状況を表す言葉として利用されているのです。

今も私たちに季節の到来を教えてくれるウグイスですが、古くから愛でられていたことが窺えます。

Sponsored Link

ウグイスの谷渡りと名がついた鳴き声は?

子育て中は誰でも神経過敏になってしまうものです。

ウグイスであっても、それは人間と同じです。

基本的に子育て期間中は、オスは餌を捕ったり、縄張りを警護したりすることが多いです。

もし、ウグイスの縄張りに他のオスなどが近づいたり、侵入したりすれば激しく威嚇します。

ケキョケキョケキョと、けたたましい鳴き声で相手の動きを制します。

ホーホケキョと鳴く愛らしい姿からは想像もできないくらいの変貌ぶりです。

体が小さい分、鳴き声によって自分の家族を守る術を獲得していったのでしょう。

まとめ

ウグイスの谷渡りとは、ウグイスが移動する様を表す言葉でした。

そこから派生して、そのように一方から他方へと移動する状況を示す場合にも使われています。

また、オスのウグイスが警戒して発する鳴き声を形容する文句としても利用されています。

Sponsored Link