毎年春先になると聞こえてくるうぐいすのさえずりですが、春先は上手に鳴くことが出来ない個体も季節が進むにつれ美しいさえずりが出来るようになります。

しかし、何故毎年うぐいすはさえずりの練習をしているのでしょうか?

鳴き方を忘れるのでしょうか?

今回はうぐいすのさえずりについてのご紹介です。

うぐいす 鳴き方 忘れる

うぐいすは冬の間はさえずりが出来ない

うぐいすは毎年鳴き方を忘れるというわけではありません。

うぐいすのさえずりは春先の繁殖期にオスがメスにアピールするための鳴き声と言われており、冬場は喉の筋肉が沈静化するため地鳴きと呼ばれる鳴き方をしています。

日照時間が長くなるにつれ、オスの体内の特定の物質が増加し喉の筋肉も活性化されさえずりが出来る状態になるため、再美しいさえずりが出来るように練習していると考えられています。

さえずりが下手な原因とは?

春先のうぐいすのさえずりが下手な原因は前述した通り、喉の筋肉の影響ですが元々美しいさえずりができるウグイスは、すぐに感覚を取り戻しまた美しいさえずりが出来るようになります。

しかし、ウグイスのオスの中にもさえずりが上手にできる個体と上手に出来ない個体が存在します。

人間でも歌が上手い人とそうでない人が存在しますが、ウグイスの世界でもそれは同じと考えられています。

そのため、さえずりのセンスがないウグイスはどんなに鳴き方の練習をしても美しいさえずりは難しいのかもしれません。

Sponsored Link

周りの環境にも左右される

ウグイスのオスは幼いときに周りの親鳥の鳴き方を聞いて、さえずりを覚えると言われているため鳴き方を忘れるということはありません。

しかし、お手本にする親鳥のさえずりが上手なものでなかった場合、いくら当人が美しいさえずりが出来る技量を持っていたとしても、美しいさえずりを知ることなく大きくなっていくため、いつまで経っても鳴き方が上達しないという残念な結果になってしまいます。

まとめ

うぐいすは幼いときに周りの親鳥から鳴き方を覚えるため、鳴き方を忘れるということはありません。

喉の筋肉の関係で冬場はさえずりをするのは難しいですが、暖かい春になり喉の筋肉が発達してきたときに練習すると美しいさえずりができるようになると言われています。

人間と同じように中にはさえずりが下手なうぐいすもいると言われています。

Sponsored Link